Nextepisode’s blog

院生(M1) 専門-開発経済/国際関係

夫婦別姓という名の悪しき伝統

 

これほどまで女性の活躍を謳っておきながら、日本という国ほど旧態依然、古い考えに縛られている国も珍しい。日本は安全で人も優しい。だが海外から帰ってくる度になぜか日本に対して窮屈感を覚えるのだ。

 

学校でも職場でも家庭でも、女性がこれまで以上に働きやすくなるヒントはいたるところにあるのに、女性が一度声を上げれば、「さすが、意識高い系の女性は違うな」と言われる場面をこれまでに幾度となく遭遇することがあった。

 

出る杭は打たれる。これが社会の閉塞感を増させているというのに。

 

少し前、ある女性教員が、職場である学校での旧姓の使用を求め訴えを起こし敗訴したというニュースがあった。女性は「教員のキャリアでは一貫した性を使いたい」と至極当然な感情のもと、学校側への訴えを起こしていた。

 

判決の内容としては旧姓の使用を認めないことを「違法な侵害であると評価することはできない」というものであった。言うまでもなく、こうした当たり前の訴えが聞き入れられなかったこと自体、非常に残念ではあったが、より驚いたのはこの判決を聞いた人たちの声であった。「この女性は相当な変わり者だ」「結婚したのに旧姓にこだわるなんておかしい」といった誹謗中傷に近いコメントが多くあった。

 

若い女性のこうしたつぶやきも目にした。「好きで望んだ相手と同じ性になれるのに、なんで嫌なの?ふつう嬉しいでしょ」。しかし、結婚やパートナーとの生活に憧れを抱くことと、女性の教員の訴えている問題は全く別である。

 

昔よりはるかに多くの女性が社会進出をしていることを受け、司法側も「夫婦別姓」については議論を進めなければならないという姿勢である。しかし、我々自身が、これまでの常識に縛られて、改革していこうとする者を出る杭として扱い続けるのであれば、社会は成熟していかないだろう。

 

こうした現状に触れるたびに、一体いつになれば日本は女性の活躍に向けて建設的な議論ができるのだろうと暗い気持ちにさせられる。たかが名前、されど名前。多くの人々に自由な選択肢が用意されている社会であってほしいと願う。

f:id:Nextepisode:20171215140209j:plain

 

日本の大学生に対する批判に対する批判

 

世界大学ランキングというものをご存知の方は多いだろう。特に大学生にもなると否が応にも耳が痛くなるほど聞かされる言葉である。これはイギリスの高等教育専門誌「Times Highler Education」が毎年発表している世界の大学のランキングで、別言すれば「どの大学が優れているか」というものをいくつかの基準で総合的に判断しているものである。

最新の18年度版では日本の大学では東大の46位、京大の74位、そこからかなり離れて阪大や東工大、名大、東北大の名前が挙がる。日本国内では東の名門東京大学、西の名門京都大学と暫し崇められるが、世界大学ランキングでは年々その順位を下げ、アジア圏内に絞っても、シンガポール南洋理工大学シンガポール国立大学、中国の清華大学北京大学、香港の香港大学香港科技大学と日本のトップ二校よりも“優れている”とされる大学が増えてきている。

世界全体でみれば、イギリスのオックスフォード大学ケンブリッジ大学、アメリカのカリフォルニア工科大学スタンフォード大学がその頂点に立ち、毎年序列に少しの変動はあるが、トップ10位に入る大学は殆どが、2018年度版でいえば10位中9位がイギリスとアメリカからであった(9位スイス連邦工科大学 チューリッヒ校)。

そのような結果を受け、識者の中では「日本の大学生は海外の大学生と比べて劣っている。またその程度は開きつつある」と日本の学生の教養力や知力に苦言を呈する人たちが跋扈してきた。

筆者の見解を先述すれば、必ずしも日本の大学生が海外の大学生、東大はスタンフォードの学生よりも、京大はオックスフォードの大学生よりも劣っているということはない、というものである。更に言えば、世界大学ランキングの上位に日本の大学の名が載らないのは、またその順位が下がりつつあるのは、教育の需要側である学生が原因ではなく、教育の供給側である大学教員や大学の運営、制度や国の教育に対する寄与/貢献度の差であると考えている。筆者がそう考える根拠を以下で述べたい。

GDPに占める公財政教育収支を見れば、ある国が公教育にどれほどの資金を割り当てているかがわかる。

 

f:id:Nextepisode:20171203015602j:image

 

このグラフを見れば一目瞭然だが、日本は他の先進国に比べ、GDP対の公教育に割り当てられるお金があまりにも限定的である。本来ならば国が率先して学生とその家庭の負担を軽減するために財政を確保するべきなのだが、現状はその負担の担い手は需要側である学生とその家庭なのである。

勉強をする意欲はあっても学生生活を続けるためにバイト先で酷使させられ、特に貧困世帯の大学生がアルバイトを始めると、突然纏まった現金が手元に入ることになり、そこに価値を見出し、勉強よりもバイトを重んじる傾向があるように思う。

2004年から法人化された国立大学は、法人化以降、運営費交付金(国から大学に支払われる資金であり、大学の基礎的資金となっている)の減額が続いている。また16年からは運営交付金が各大学の取り組みの評価によって重点配分されるようになった。各大学は少しでも評価をあげるために文理融合や短期的に成果が得られる地域貢献に舵を切ることになった。ある大学では被災地で被災者の脚を揉むボランティア(必要だが大学生は頭を使うべきで単純作業をすると効率が下がる)、またある大学では部活ばかりするいわゆる「名ばかりの大学生」の背中を押し練習を更に強化させ、スポーツでの競争を煽ったり、またある大学では就職率をあげるために「就活サポート」の充実を図り、面接や集団討論の練習ばかりさせる大学があったりと、結果はあまりにも悲惨である。

減少が続く運営費交付金で大学は様々な物資、必需品を確保するのだが、東大でさえ充分な交付金がないがため、十分な研究ができていないという。

研究者へは交付金の他、科学研究費助成事業を代表とする競争的資金がある。これは運営費交付金とは毛色が異なり、文科省に研究テーマを申請し、同じ分野の研究者による審査を経て交付の可否が決定する。マイナス面として、この科研費は安定的に入ってくるお金ではなく、どのくらい、どの期間確保できるかの予測が立たない。従って研究者や長期間期間雇用するための人件費に使えず若手研究者が育たない。任期付の教員の割合が高くなり、研究時間も奪われてしまう。雑務をこなす人員を雇えないために、経理や総務的な作業を教授が行なっていたり、教員の勤務時間の中で、教員が研究に確保できる時間が年々減ってきている。研究に充分な時間を確保できない教員が未来を見据えた講義ができ、学生の要求に対応できるのだろうか。些か懐疑的になってしまう。

このような現実から鑑みると、やはり資金が潤沢な世界のトップの大学や国が積極的に教育を支援し学生を大事にする国にある大学に比べ、公財政教育収支の割合が低く、国に財政がないジリ貧で閉じきった島国である日本の大学が世界の大学と比肩できないことは明らかであろう。だがこれは先述の通り「日本の大学生が海外の大学生よりも劣っている」ということではなく、供給側の「差」で決まっているように思うのだ。

劣った供給側が取るべき姿勢に関してはまた別の記事に譲りたいと思う。

11/23~11/28トルコ滞在6日目 最終日

f:id:Nextepisode:20171201145943j:image

 

朝はカフェで食事をしました。

 

f:id:Nextepisode:20171201150011j:image

 

猫可愛いですよね。将来飼ってみたいです。

 

f:id:Nextepisode:20171201150104j:image

 

旅の最後の締めくくりです。

 

最後は空港まで見送ってもらいました。

 

次は2月にまた会います。

 

これにて6回目のトルコ渡航は無事安全に、平和に終わりました。

11/23~11/28トルコ滞在 5日目

f:id:Nextepisode:20171201142127j:image

f:id:Nextepisode:20171201141707j:image

 

5日目は古都ブルサにやってきました。イスタンブールからブルサまではバスで約2時間で、バス代は一人600円ほどです。ブルサがどういう街かという説明は飛ばします。

 

f:id:Nextepisode:20171201141848j:image 

 

ブルサに到着後、街全体が見渡せるカフェにやってきました。今回写真は全てスマホで撮りましたが、一眼レフがあれば楽しさが何倍にもなるトルコです。

 

f:id:Nextepisode:20171201142034j:image

f:id:Nextepisode:20171201142127j:image

 

ブルサで一番有名なモスクへとやってきました。ここのモスクは撮影okでした。中ではコーランを読み上げる信者がいて宗教の違いを感じます。

 

f:id:Nextepisode:20171201142421j:image

 

モスク内では女性は肌を露出させてはいけません。髪の毛を出す気とも禁じられているのでgoncaはマフラーを頭に巻いていました。隠すことができればなんでもいいのです。

 

f:id:Nextepisode:20171201142557j:image

 

Goncaからの勧めで買って食べたハムです。これで200円くらい?なんとも言えぬ味がしました。

 

f:id:Nextepisode:20171201142729j:image

 

これまた名前が飛びましたがブルサ発祥の料理みたいです。これで250円くらい?大変美味しかったです。

 

f:id:Nextepisode:20171201143129j:image

 

デザートにgoncaが買った食べ物です。5つ入って90円でした。

 

f:id:Nextepisode:20171201143225j:image

 

ブルサから数キロ先にあるジュマルクズクという村に来ました。ここもシーズンは多くの観光客で賑わうみたいですが、私が行った時は閑古鳥が鳴いていました。

 

f:id:Nextepisode:20171201144357j:image

f:id:Nextepisode:20171201144418j:image

 

気温が下がり始めたので村のカフェに入りました。雰囲気がよく暖まりました。

 

f:id:Nextepisode:20171201144748j:image

 f:id:Nextepisode:20171201144803j:image

 

イズミルの近くにも同じような村があったように思いますが、いずれにせよかわいい村でした。

 

f:id:Nextepisode:20171201144946j:image

 

Goncaは帰りのバスで爆睡です。本当にありがとう。

 

f:id:Nextepisode:20171201145114j:image 

 

ブルサに戻ってきてイスタンブールに戻るバスを待つ間コーヒーを飲みました。

 

f:id:Nextepisode:20171201145215j:image 

 

そしてイスタンブールに戻るバスでまたgoncaは爆睡するのです。

 

5日目でした。

 

 

11/23~11/28トルコ滞在 4日目

 

f:id:Nextepisode:20171201120935j:image

 

f:id:Nextepisode:20171201120951j:image

f:id:Nextepisode:20171201121053j:image

 

4日目です。今日は朝から買い出しです。この大きなパンが1リラ(30円)、水は10円です。トルコの物価はタイと同じくらいでしょうか。

 

f:id:Nextepisode:20171201121452j:image

f:id:Nextepisode:20171201121519j:image

f:id:Nextepisode:20171201121616j:image

 

 今日はgoncaの友人宅で朝食を食べます。女性陣は料理係で、男性陣は待機係です。

 

f:id:Nextepisode:20171201121743j:image

 

かなりバライエティの富んだ朝食です。

 

f:id:Nextepisode:20171201121858j:image

 f:id:Nextepisode:20171201121921j:image

 

昼からは友人にPlayStation cafeに連れてきてもらいました。数年ぶりにゲームをしましたがかなり盛り上がりました。僕たちがゲームをしている間、goncaと友人は世間話です。これが平和というものでしょう。

 

f:id:Nextepisode:20171201122159j:image

f:id:Nextepisode:20171201122301j:image

f:id:Nextepisode:20171201122514j:image

 

自転車を借りてサイクリングをしようということになりました。ちゃんとした自転車で一台当たりのレンタル料は150円ほどでした。みんな仲良しです。

 

f:id:Nextepisode:20171201122837j:image

 

Goncaも友人も皆法学部出身です。友人の一人はすでに弁護士として独立していて、彼の事務所に入れてもらいました。 

 

トルコは日本みたいに司法試験がなく、大学を卒業後、弁護士事務所で一年インターンをすれば弁護士になれるみたいですが、その代わり大学では相当な勉強をするみたいです。

 

4日目は終わりです。

 

 

11/23~28トルコ滞在 3日目

 f:id:Nextepisode:20171201151903j:image

 

3日目です。今日はイスタンブールの中心地から2時間北にバスを走らせた場所にある黒海に面した沿岸街シレに行きます。

 

f:id:Nextepisode:20171201152018j:image

 

 早朝のモスクはとても綺麗です。特に冬場は空気が澄んでいて、空とのコントラストが素晴らしいです。

 

f:id:Nextepisode:20171201152128j:image

 

言うまでもなくバスで爆睡するgonca。

 

f:id:Nextepisode:20171201152205j:image

 

シレのバス停に到着しました。バス停に隣接されているカフェでコーヒーを飲みます。

 

f:id:Nextepisode:20171201152302j:image

 

店員さんの勧めでカフェの屋上に登り辺りを見渡すとイスタンブールの中心地とは一変静かで開拓されていない街だということがわかります。

 

f:id:Nextepisode:20171201152430j:image

f:id:Nextepisode:20171201152503j:image

 

元サッカー選手である中田英寿さんの言葉をお借りすると「その国を知るには歩いた距離に比例する」らしいです。トルコは至る所で猫と犬を目にします。

 

f:id:Nextepisode:20171201152706j:image

f:id:Nextepisode:20171201152735j:image

 f:id:Nextepisode:20171201152910j:image 

 

黒海とは初のご対面です。想像以上に水が澄んでいて感動しました。冬なのでとても泳げないですが、次は夏にきてぜひ泳ぎたいです。欲を言えばウクライナから入ってみたいものです。

 

f:id:Nextepisode:20171201153101j:image

f:id:Nextepisode:20171201153155j:image

f:id:Nextepisode:20171201153232j:image

 

せっかく黒海に面する街に来たと言うことでお昼は魚を食べることにしました。このレストランでは、鯵の揚物、イカの揚物、茄子の料理、ドリンクを頼んで1500円とトルコの物価恐るべしです。味も雰囲気も良かったです。

 

f:id:Nextepisode:20171201153412j:image

 

レストランの外で子供たちがサッカーをしていたので仲間に入れてもらいました。トルコではサッカーが一番人気のあるスポーツです。

 

f:id:Nextepisode:20171201153531j:image 

f:id:Nextepisode:20171201153601j:image

 

 

丘へ歩いて登ると黒海が一面に見渡せます。 なんて平和な日なのでしょうか。

 

f:id:Nextepisode:20171201153739j:image

 

丘の上にはカフェもありました。海を見渡しながら飲むチャイは格別ですね。

 

f:id:Nextepisode:20171201153828j:image 

 

 

そうこうしていると陽が落ちて来ていい時間になりました。帰りのバスは見事に渋滞に入りましたが無事に帰ってくることができました。

 

3日目は終わりです 

11/23〜11/28 トルコ滞在 1~2日目

Goncaに会いに5泊6日でトルコのイスタンブールに行ってきました。毎回トルコに行っても特に振り返ることも、文字に残しておくこともなかったのですが、今回は心機一転ブログに残しておこうと思います。

 

いつもトルコに行く際は、関空からアシアナ航空で仁川経由で行くか、中部空港からエディハト航空でアブダビ経由で行くのですが、今回は関空からアシアナ航空で行きました。チケットは出発の3週間前に購入し、日本円で往復56000円でした。

 

f:id:Nextepisode:20171201025303j:image

 

東トルコ上空を飛んでいる際に、下の景色が綺麗だったので写真を撮りました。トルコは日本よりも少し暖かいと感じました。

 

f:id:Nextepisode:20171201025533j:image

 

イスタンブールに降り立った頃には辺りは暗くなり始めていました。イスタンブール訪れるのは今回で6回目でしたが、相変わらず人が多く渋滞で車のクラクションの音で頭が痛くなります。日本とは対照に多くのドライバーが交通ルールを守らず、先へ先へと自分勝手に進むため却って車の進みが遅くなります。一定の車間距離をあけて進むのが交通量が多い時の鉄則で最も速く走ることができるのです。

 

f:id:Nextepisode:20171201105057j:image

 

イスタンブールは人口1400万人の大都市です。人口は東京都よりも多く、毎回来るたびに街の成長を肌で感じることができます。

 

f:id:Nextepisode:20171201105254j:image

 

トルコ料理世界三大料理の一つとして有名です。何を食べても日本人の舌に合うのですが、その中でもこのムール貝にピラフが入っているミディエドルマ(Midiye Dolma)という料理が私は好きです。一つ当たり1リラ(2017/11月当時30円)で食べることができます。トルコ人はこのミディエドルマをおやつ感覚で食べるみたいです。イスタンブールでは至る所にミディエドルマを置いているレストランがあります。

 

f:id:Nextepisode:20171201110150j:image

 

市内を散歩していると大きな公園がありました。東京でいう上野公園みたいな感じでしょうか。晴天で気温もちょうど良いくらいで歩いていて気持ちよかったです。

 

f:id:Nextepisode:20171201110439j:image

 

イスタンブールでは四六時中鯵釣りをする人で海岸沿いは立錐の余地がありません。毎回思うのですが、皆荒釣りをするのに、よく鯵がなくならないなと不思議です。本当に多くの人が季節に関係なく釣りを楽しんでいます。gonca曰く、彼らは釣った魚を食べるか、もしくは売るみたいです。

 

f:id:Nextepisode:20171201110920j:image

 

ガラタ塔(Galata Kulesi)のライトアップが綺麗みたいで見に行ってきました。前回上に登って景色を見ているので、今回は登らずに周辺を散歩していました。

 

f:id:Nextepisode:20171201111335j:image

 

名前が出てこないですが、トルコ人が好き好んで食べる料理です。正直美味しくはないのですが、なぜか一度食べたら食べきってしまう不思議な食べ物です。そしてこれがかなり安く一本3リラ(90円)ほどで食べられます。

 

こうして2日目が終わりました。